活動ファンド | 社会創造アーツファンド Arts Fund |
---|---|
申請時期 | 2020年 第2回 |
活動地域 | 東京都 |
活動ジャンル | 美術 |
活動者名 | 一般社団法人 アートパラ深川 |
活動名 | アートパラ深川おしゃべりな芸術祭 |
活動名(ふりがな) | あーとぱらふかがわおしゃべりなげいじゅつさい |
実施時期 | 2019年 9月 5日 ~ 2021年 3月 31日 |
会場 |
実施場所:1.江東区深川地区の街全体 2.神社仏閣(富岡八幡宮、深川不動尊、深川神明宮等)3.商店街(深川仲町通り商店街、深川資料館通り商店街) など 所在地 :東京都江東区 |
寄付金額 / 目標金額 |
1,947,500円 /
10,931,000円
|
◆開催日程:2020年11月15日(日) ~11月23日(月・祝)の9日間
◆開催場所:深川エリア(門前仲町・清澄白河・森下)にある地元の神社仏閣や名所・旧
跡、学校、数多くの商店、飲食店、ギャラリー、イベントスペースなど
◆主 催:アートパラ深川おしゃべりな芸術祭実行委員会 一般社団法人アートパラ深川
※「全国障がい者アート公募展」は東京工芸大学が主催
◆後援:文化庁、厚生労働省 観光庁 内閣府beyond2020 江東区 江東区教育委員会、
江東区社会福祉協議会
◆協力:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
◆助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
(敬称略、順不同)
◆実施プログラム:①全国障がい者アート公募展・第1回アートパラ深川大賞
②同大賞・入賞作品の展示イベント
(深川不動堂・地下ギャラリー、ザ・フレミング・ハウス)
③同大賞・入賞作品授賞式
④アートパラ深川おしゃべりな芸術祭オープニンセレモニー
⑤みんなのアート絵馬神輿の製作・展示および絵馬ボードの設置
⑥街なかアート展示
⑦オンラインギャラリー(街なかアート、全国公募展・入選入賞作品鑑賞、バーチャル美術館)
◎第1回アートパラ深川おしゃべりな芸術祭[主な活動成果]
①イベント来場者数:9日間、 74,000人(1日あたり 8,222人)
②ボランティア参加人数:9日間で約800人
③協賛・協力企業および団体
[メインスポンサー]4社
アース製薬㈱ ㈱セブン‐イレブン・ジャパン 三井住友海上あいおい生命保険㈱
三井不動産株式会社
[フェスティバルスポンサー]7社
㈱NTTデータ ㈱JTBベネフィット 清水建設㈱ 東京東信用金庫 ㈱日本インシーク 日本セイフティー㈱ 日本臨床研究オペレーションズ㈱
[サポートスポンサー]17社
アシックス・ジャパン㈱ オルガノ㈱ ㈱喜代村 ㈱クラフト ㈱竹中工務店
学校法人ケイ・インターナショナルスクール 東京江東ロータリークラブ
㈱すみれ測量設計事務所 東京ベイネットワーク㈱ トーヨーカネツ㈱ ㈱日冠
㈱長谷川萬治商店 堀川産業㈱ ペルモビール㈱ (有)丸重屋 ㈱横浜銀行 リカシツ㈱ ㈱ブッシュクロフィード
[助成]3団体
東京工芸大学 アーツカウンシル東京 企業メセナ協議会
[協力]42企業・団体
ヴァルトジャパン㈱ ホテルイースト21東京 アシックスジャパン㈱ ㈱SouGo オルガノ㈱ ㈱愛和 椎名切子 GLASS-LAB㈱ 江東さざんかクラブ NECソリューションイノベーター㈱ 富岡八幡宮(特非)エイブル・アート・ジャパン ㈱フクフクプラス 東京工芸大学福島研究室 臨川寺 本誓寺ケイ・インターナショナルスクール東京 オンガネジャパン㈱ 深川資料館通り商店街振興組合 ㈱WAT 深川江戸資料館 東京都公園協会・清澄庭園 江東区芭蕉記念館 ㈱パソナハートフル (同)カツギテ 江東区手をつなぐ親の会 成田山東京別院深川不動堂 (有)押山商店 ㈱山之内システムサービス (学)中村学園 武蔵野大学神吉ゼミ 東京都現代美術館 深川ワイナリー東京 東京地下鉄㈱(東京メトロ) ㈱サンゲツ セイコーエプソン㈱ ㈱田巻屋 ㈱すみれ測量設計事務所 (有)丸重屋 (㈱)HYPERMIX 深川仲町通り商店街振興組合 日本のワインを愛する会
※新型コロナウィルス流行により、コミュニティカフェ・ワークショップは中止
2020年秋。9日間にわたり、江東区の門前仲町、清澄白河、森下がアートで溢れ、深川の街なか全体が美術館になります。
この芸術祭は障がいなど、さまざまな理由により、まだ世の中に知られていないアーティストに光をあてます。芸術祭を通して、江戸からの風情と情緒を残す深川のマチとヒトの魅力に触れてください。偶然の出会いを楽しむ街なかアートにより、対話が生まれ、多様性についての理解も深まります。
神社仏閣巡りとアート鑑賞が合体した御利益のある街歩き、誰もが参加できる展示やイベントも盛りだくさん。障がいのあるアーティストによる全国コンペも開催します。
アートの力が人々を引き寄せ、おしゃべりを楽しみ、お互いを認め合い、支え合う、「共に生きる」社会を目指します。