芸術・文化支援サイト かるふぁん! -Fund for Culture-

企業メセナ協議会の
芸術・文化への寄付に関するポータルサイト

採択活動一覧

2024年 大津純子室内楽コンサート その32、その33

米国在住のヴァイオリニスト・大津純子が2005年より代官山ヒルサイドプラザにて毎年2回(春・秋)に企画・プロデュースする室内楽シリーズ。お客様との”距離感”を大切にした、聴衆100名前後のサロン形式のコンサートです。

今年は4月21日(日)と10月20日(日)に開催。開演時間は比較的足を運びやすい午後3時半。毎回独自の観点から選考した珠玉の名曲から一般には未だあまり知られていない作品に至るまでを幅広く紹介。それぞれの作曲家ののバックグラウンドや逸話、各作品が作曲された時代背景などをお話ししながら進めていく進行形式で、聴衆の皆様から「作品が身近に感じられて楽しい」とご好評いただいています。

2024年のコンセプトは<テーマはパリ!> 。1871年〜1872年の普仏戦争(フランス帝国とプロイセン王国間で勃発)が終わったことでフランス社会に楽観的な空気が生まれ、経済の発展、植民地の拡大に伴い、テクノロジーや科学に裏打ちされた革新的な時代ベル・エポック(Belle Époque=美しい時代/黄金の時代)が誕生しました。音楽の世界でも古典やロマン派の「形式」重視の作曲法から踏み出して、“感性”を大切にした印象派など、新しい響きを求める音楽創作が始まっていきます。その魅力的な時代に活躍した作曲家たちの作品を紹介します。

4月21日のプログラムでは、演奏される機会の少ないセビリア生まれのスペイン人作曲家、トゥリーナのピアノ三重奏曲 ≪環≫ を取り上げました。夜明けに始まり、活動的な昼間を経て再び夜の静けさに完結する“ある一日”の状況が音楽で描かれています。人々の営みを想像しながら耳を澄ませ、絵画を見る思いで聴いて頂けたら嬉しく、また、スペインの舞踊リズムがフランス音楽に及ぼした影響もプログラム曲を追いながら楽しんでいただけるのではないかと思います。圧倒的に有名な名曲、マスネによる『タイースの瞑想曲』、ドビュッシーの『月の光』、そして、彼がわずか18歳の時に作曲した唯一のピアノ三重奏曲ト長調は初々しく、ロマンに溢れた作品で1982年まで楽譜は発見されずにいました。

出演:大津純子ヴァイオリン、イリーナ コフマン・ピアノ、渡部玄一・チェロ。

詳細は以下 URL にてご確認できます:

http://www.junko002.com/

活動情報

活動ファンド 助成認定制度
申請時期 2024年 第1回
活動地域 東京都
活動ジャンル 音楽
活動者名 大津純子室内楽実行委員会
活動名 2024年 大津純子室内楽コンサート その32、その33
活動名(ふりがな) にせんにじゅうよねん おおつじゅんこ しつないがく こんさーと そのさんじゅうに、そのさんじゅうさん
実施時期 2024年 2月 5日 ~ 2024年 10月 28日
会場 実施場所:代官山ヒルサイドプラザ
所在地 :東京都渋谷区猿楽町29 ヒルサイドテラス内
寄付金額 / 目標金額
700,000 / 700,000

活動完了報告

「大津純子・心のコンサートシリーズ」は、音楽を通して”人々の心の交流”を図る目的で2005年に立ち上げられた<サロン形式>の文化的企画である。開始以来 年2回(春・秋)の恒例イベントとして多くの聴衆の方々に親しまれて来ている。(2019~2022年のコロナ禍間は開催を一時中止)

コロナ感染数は未だに増減を繰り返しており、当シリーズのようなサロン形式の “聴衆と演奏者間の親密さ” を身上とする演奏会では、安全性への気配りは持続する必要があると考えている。例えば、①状況に応じての入場者数のコントロール ②会場にアルコール消毒液を引き続き設置 ③長時間に亘る会場内滞在を避けるため、休憩をとらず演奏時間を多少縮小するなど、また、当シリーズ開始以来大好評で常設していた ④コンサート趣旨に沿ったテーマによる特別ゲストを迎えてのの対談 ⑤飲食を伴うお客様と出演者を交えた懇親会(レセプション)両件の再開については未だ慎重な検討を重ねているところである。

特別ゲストとの対談に代わるものとしてシリーズその31より<音楽逍遥(音楽そぞろ歩き)>という新たなシリーズを立ち上げた。作曲家たちが作品へのインスピレーションを育み活動した都市を訪れ、その時代の社会的背景や動きなどを垣間見、名曲がどのように生まれたのかに触れながら演奏を楽しんで頂こうという企画である。

2024年のテーマ:<The theme is Paris!〉(テーマはパリ!)Part 1& Part 2

*心のコンサートその32: 2024年4月21日(日)
≪音楽逍遥≫ The Theme is Paris!(テーマはパリ!)!Part 1

入場者数:計74名(チケット代支払い60名、招待客14名)

演奏:大津純子 ヴァイオリン Junko Ohtsu, Violin
イリーナ・コフマン Irena Kofman, Piano
渡部玄ー Gen-ichi Watanabe, Cello

くプログラム>

*ホアキン・トゥリーナ:ピアノ・ヴァイオリン・チェロのための幻想曲‘‘環”作品9 1
Joaquin Turina (1889-1942) : "Circulo", Fantasia para Piano, Violin y Violoncello (1942)

*マニュエル・デ・ファリャ/クライスラー:スペイン舞曲第1番
Manuel de Falla (1876-1946) / Fritz Kreisler (1875-1962)
:Danse Espagnole from《La Vida Breve))

*モーリス・ラヴェル:ハバネラ形式による作品
Maurice Ravel (1875-1937) : Pièce en forme de Habanera (1907)

*クロード・ドビュッシー:月の光『ベルガマスク組曲』より
Claude Debussy (1862-1918) : Clair de Lune from Suite Bergamasque (1890)

*ジュール・マスネ :タイースの瞑想曲ーオペラ『タイース』より
Jules E. F. Massenet (1842-1912): Thaїs: Méditation (1893)

*クロード・ドビュッシー:ピアノ・トリオト長調L. 5
Claude Debussy (1862-1918) : Piano Trio G major, L. 5 (1880)

*心のコンサートその33 2024年10月20日(日)
≪音楽逍遥» The Theme is Paris(テーマはバリ!)Part 2

"Great admirers of Pauline Viardot"
~19世紀芸術界のマドンナ、ポリーヌ G・ヴィアルドの崇拝者たち

入場者数:計88名 (チケット支払い72名 招待客16名)

演奏:大津純子・ヴァイオリン Junko Ohtsu, violin
鷲宮美幸・ピアノ Miyuki Washimiya, piano

くプログラム>
*ポリーヌG.ヴィアルド:ヴァイオリンとピアノのための6つの小品より
Pauline Garcia-Viardot (1821-1910) : 6 Marceaux pour Violon et Piano

No. 2 ボヘミアン Bohemienne 約3分
No. 3 子守唄 Berceuse約3分

*フレデリック・ショパン:ノクターン 変ホ長調 作品9-2
Frédéric Chopin (1810-1849) : Nocturne Op.9-2 約6分

*クリストフ・W.グルック:メロディー
~オペラ『オルフェオとエウリディーテェ』より(F.クライスラー編曲)
Christoph W. Gluck (1714-87) : Melody from the Opera "Orfeo ed Euridice"
Arr. By Fritz Kreisler 約3分

*カミーユ・サン=サーンス:あなたの声にわが心は開く
~オペラ『サムソンとデリラ』Op.47より
Camille Saint-Sa ë ns (1835-1921) : <Mon cœur s' ouvre à ta voix> from the Opera "Samson et Dalila》
Op.47約4~5分?

*ジュール・マスネ:エレジー(悲歌)約3分
Jules E. F. Massenet (1812-1912) : Elégie

*ガブリエル・フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調作品13 約25分
Gabriel Fauré (1845-1924) : Sonate en La majeur pour Violon et Piano Op.13


会場でのレセプション代替案として、終演後ご自宅でプライベートなミニレセプションを楽しんで頂けるよう、毎回レセプションヘのご協力を頂いている小田原・鈴廣さんにお願いしてミニ蒲鉾セット『こ・こ・ろ』(というネーミングの商品)を特別価格で購入しお持ち帰り頂いた。商品のイメージが当コンサートのコンセプトと見事に重なることもあり、お客様にすこぶる好評である。

無事円滑なコンサート実施のための様々な取り組みに対し、お客様からの反応とご理解は素晴らしく、演奏会を成功裡に終える事ができたことを嬉しく思っている。

Page Top
PAGE TOP