芸術・文化支援サイト かるふぁん! -Fund for Culture-

企業メセナ協議会の
芸術・文化への寄付に関するポータルサイト

採択活動一覧

ルンデ2024年秋冬公演

8/24 「渡辺玲子 レクチャー・コンサート」
9/7 「御喜美江 & 大田智美 ファンタスティック・アコーディオン」
9/23 「水谷晃・村上淳一郎・山崎伸子 ベートーヴェン弦楽三重奏全曲演奏会 - 第2回 -」
9/30 「ティモシー・リダウト ヴィオラリサイタル」
10/3 「小菅優 ソナタ・シリーズ Vol.3「愛・変容」」
10/13 「アリオン・サクソフォン・カルテット マスター・ピース」
11/4 「桒形亜樹子 チェンバロリサイタル」
11/9 「マグナムトリオ」
11/24 「若林 顕 ベートーヴェンピアノピアノソナタ全曲演奏会第1回」
12/15 「堀米ゆず子 ヴァイオリンリサイタル」
12/21 「中村太地 〜冬の幻想が彩る無伴奏ヴァイオリンの響き」
1/19 「Aoi Trio〜葵トリオ ピアノ三重奏団 其の参」
1/25 「近藤嘉宏 〜リストの美しく深遠な世界〜」
1/26 「アンドレイ・コロベイニコフ ピアノリサイタル ”The Bells〜人生の四季〜”」

活動情報

活動ファンド 助成認定制度
申請時期 2024年 第3回
活動地域 愛知県
活動ジャンル 音楽
活動者名 一般財団法人 ルンデ
活動名 ルンデ2024年秋冬公演
活動名(ふりがな) るんでにせんにじゅうよねんあきふゆこうえん
実施時期 2024年 8月 1日 ~ 2025年 4月 30日
会場 実施場所:Halle Runde
所在地 :名古屋市昭和区桜山町1-21
寄付金額 / 目標金額

活動完了報告

「渡辺玲子 レクチャー・コンサート」8/24(27名参加)
アルカンジェロ・コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.5-12 「ラ・フォリア」(短縮版) マヌエル・デ・ファリャ(編曲:P.コハンスキ):「スペイン民謡組曲」より
エンリケ・グラナドス(編曲:F. クライスラー):「スペイン舞曲集」 Op.37 より 第5曲 ホ短調“アンダルーサ” モーリス・ラヴェル:ハバネラ形式の小品
ホアキン・トゥリーナ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op. 82「スペイン風」 ホアキン・ロドリーゴ:ソナタ・ピンパンテ
パブロ・デ・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op. 20

「御喜美江 & 大田智美 ファンタスティック・アコーディオン 2024」9/7(31名参加)
林 光 編曲:野田雅巳:裸の島
J.S.バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ ハ長調 K.159 L.104
ルイ=クロード・ダカン:ロンド風のタンブリン
J.P. ラモー:鳥のさえずり『クラウザン曲集と運指方 第1番(第2組曲)』より
アストル・ピアソラ:S.V.P、バチンの少年
トーマス・マイヤー=フィービッヒ:SUITE für Akkordeon (2022/23)
アンジェイ・クシャノフスキ:エコー
ピョートル・チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」より
モーリッツ・モシュコフスキー:5つのスペイン舞曲 Op.12 より 1,3,5
アストル・ピアソラ:アヴェ・マリア / 天使へのイントロダクション / Oblivion、Che Tango Che / Finale / Escualo

「水谷晃・村上淳一郎・山崎伸子 ベートーヴェン弦楽三重奏全曲演奏会 - 第2回 -」 9/23(75名参加)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
弦楽三重奏曲 ト長調 Op.9-1
弦楽三重奏曲 ト長調 Op.9-3
セレナーデ ニ長調 Op.8

「ティモシー・リダウト ヴィオラリサイタル」9/30(49名参加)
キャロライン・ショウ:In Manus Tuas
ゲオルク・フィリップ・テレマン:12のファンタジーより 第1番 変ホ長調
サリー・ビーミッシュ:Ariel
ゲオルク・フィリップ・テレマン:12のファンタジーより 第7番 変イ長調
ジェルジ・クルターグ:サイン Op.5
ゲオルク・フィリップ・テレマン:12のファンタジーより 第10番 ト長調
ベンジャミン・ブリテン:エレジー
J.S.バッハ:パルティータ 第2番 ト短調 BWV1004

「小菅優 ソナタ・シリーズ Vol.3 愛・変容」10/3(75名参加)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第30番 ホ短調 op.109
矢代 秋雄:ピアノ・ソナタ
ロベルト・シューマン:ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 op.14

「アリオン・サクソフォン・カルテット マスター・ピース」10/13(179名参加)
八木澤 教司:アリオンの琴歌
高橋 宏樹:On Air!
山中 淳史:Kappa
デイヴィッド・マスランカ:Songs for the Coming Dayより
ジャン=バティスト・サンジュレー:四重奏曲第一番
ジャン・フランセ:四重奏曲
アルフレッド・デザンクロ:四重奏曲

「桒形亜樹子 チェンバロリサイタル」11/4(50名参加)
フランソワ・クープラン:クラヴサン曲集第2巻第6オルドル
ルイ・クープラン:パヴァーヌ
ジャン=アンリ・ダングルベール:クラヴサン曲集より 二調の曲集
ルイ=ニコラ・クレランボー:クラヴサン曲集第1巻より ハ調の曲集
ジャック・シャンピオン・ド・シャンボニエール:クラヴサン曲集第2巻より

「マグナムトリオ(多久 潤一朗、神田 勇哉、梶原 一紘)」 11/9(152名参加)
多久 潤一朗:もんじゅ、インドの歌、クリスマスメドレー

「若林 顕 ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲演奏会 1」11/24(53名参加)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ 第1番 Op.2-1
ピアノ・ソナタ 第15番「田園」 Op.28
ピアノ・ソナタ 第22番 Op.54
ピアノ・ソナタ 第23番「熱情」 Op.57

「堀米ゆず子 ヴァイオリンリサイタル」12/15(60名参加)
ウジェーヌ・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 作品27 第5番 ト長調
J.S.バッハ:パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 Op.12-2
リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.18 TrV 151

「中村太地〜冬の幻想が彩る無伴奏ヴァイオリンの響き」12/21(31名参加)
ウジェーヌ・イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 作品27 第1番 ト短調
J.S.バッハ:パルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002、パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 (シャコンヌ)

「葵トリオ 其の参」1/19(151名参加)
ロベルト・シューマン:
幻想小曲集 イ短調 作品88
ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47
ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44

「近藤嘉宏 ピアノリサイタル 〜リストの美しく深遠な世界〜」1/25(70名参加)
フランツ・リスト:
巡礼の年第1年「スイス」S.160/1 第1番「ウィリアム・テルの聖堂」
ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178
悲しみのゴンドラ 第1稿 変イ長調 S.200
イゾルデの愛の死(ワーグナー) S.447
「ノルマ」の回想(ベッリーニ) S.394

「アンドレイ・コロベイニコフ ピアノリサイタル”The Bells 〜人生の四季〜”」 1/26(26名参加)
幻想的小品集 op.3 第2曲 前奏曲「鐘」
練習曲集「音の絵」op.33 第7番
13の前奏曲 op.32 第12番
楽興の時 op.16 第2番
10の前奏曲 op.23 第9番、第7番、第2番
10の前奏曲 op.23 第4番、第10番
楽興の時 op.16 第5番、第6番
13の前奏曲 op.32 第3番、第13番
13の前奏曲 op.32 第8番
練習曲集「音の絵」op.39 第3番
ピアノ・ソナタ第2番 op.36 第2楽章
幻想的小品集 op.3 第1曲 エレジー
コレッリの主題による変奏曲 Op. 42
13の前奏曲 op.32 第10番
練習曲集「音の絵」op.33 第9番

9/28「上岡敏之 ピアノリサイタル」本人怪我による公演中止
11/18「ドミトロ・ウドヴィチェンコ」来日延期による公演中止

Page Top
PAGE TOP