企業メセナ協議会の 芸術・文化への寄付に関するポータルサイト
東日本大震災があったとき自粛ムードが続き心が折れそうになっていた。そんな矢先、思い切って京都へいきちょうど桜の時期も相まって咲き 乱れる桜や芸妓さんの舞、演奏などに本当に心から癒されたのを覚えています。 86B210自身も東京、青山のスパイラルホールで行われた”アートの力”に参加、お客様に元気が出た!と、感謝されました。 一年がたちまだ戻っていない状況とはいえきっと生活してる方達は力強く逞しく生きてらっしゃるに違いない。 だけど芸術、文化が日々の生活に戻るにはまだ時間がかかるだろう。 とにかく体一つで能登に行き、いつもと違う非現実な空間を提供して少しでも心が癒されるお手伝いがしたいとの思いからプロジェクトを立ち上げました。 まずはとてもシンプルなやり方で、能登の自然の美しさを借景に夕日の中で踊る”サンセット劇場”を野外で行います。人間のシンプルなフォル ムを生かした踊りで。いつもの生活の場所が劇場空間に変わる楽しさも発見してもらいたい。持続可能になればこの場所に人が集まるように なり過疎化の改善、歴史的建造物の保存活動、経済、心の援助にもつながる事と確信しています。 とはいえ、今年4月の下見の際、あまりに復興が遅れていて言葉を失いショックを受けました。まだまだ芸術文化よりも土木が必要なのでは??と感じたけれど、実際に現地の方とお話ししていて心の癒しやいつもと違う非日常、刺激をとても欲しているように感じ、今の生活をする上で少しでも元気になっていただけたら!とその思いで準備を進めています。どうぞこの活動にご賛同いただけましたら幸いです。 1. 「サンセット劇場」野外パフォーマンス 志賀町赤崎にある古民家宿〈TOGISO〉、ここは美しい街並みの保存活動をしながら独自にライブイヴェントなどもや られている。黒い瓦屋根の続く美しい街並みを保存するために活動している。ここも大きな被害を受けた場所である。 この海辺でのサンセットパフォーマンスから場所をいくつか変えて行う。 2. 持続可能性と環境への配慮 エコフレンドリーな運営: イベントが行われる場所や運営方法については、環境に優しい方法を取り入れる。ビーチクリーンと連動させて環境を整えるお手伝いも兼ねる。 3. パフォーマンス後の交流時間 交流の場: パフォーマンスの後に、観客とアーティストが自由に交流できる時間を設ける。アートを鑑賞しただけで なく、その後の感想や意見を共有し合い、さらなる絆が生まれる場を作る。持続可能な芸術活動への礎を作る。また 動画に残して動画サイトへ定期的に投稿することで、閲覧者の能登への関心を集め、能登へ実際に足を運んでもらう為のきっかけとしていく。 スケジュール 9月前まで 下見、TOGISOとのミーティング。 TOGISOの方に協力を仰ぎ、現地の商工会議所や地域の主要な場所への宣伝や協力要請 能登赤崎にあるTOGISOにて運営のお手伝いをしながら交流を深めてつつTOGISO前の海岸にてのサンセットパフォーマンスの準備や広報活動などを行う。 アーティスト現地入り 2025年 9月期間 2025年 9月8日-9月14日 9/8 現地入り TOGISOのお手伝い 9/12 ①パフォーマンス 夕日、日の入り前からスタート 日の入りは18:00ごろの予定。 その後簡単に交流会(お茶) 9/13 ②パフォーマンス 午前中、TOGISOのお客様などに来て頂くためチェックアウト前 その後簡単に交流会(お茶) ③パフォーマンス 夕日、日の入り前からスタート 日の入りは18:00頃の予定。 その後簡単に交流会(お茶) 9/14 ビーチクリーン 撤収
東日本大震災があったとき自粛ムードが続き心が折れそうになっていた。そんな矢先、思い切って京都へいきちょうど桜の時期も相まって咲き 乱れる桜や芸妓さんの舞、演奏などに本当に心から癒されたのを覚えています。 86B210自身も東京、青山のスパイラルホールで行われた”アートの力”に参加、お客様に元気が出た!と、感謝されました。 一年がたちまだ戻っていない状況とはいえきっと生活してる方達は力強く逞しく生きてらっしゃるに違いない。 だけど芸術、文化が日々の生活に戻るにはまだ時間がかかるだろう。 とにかく体一つで能登に行き、いつもと違う非現実な空間を提供して少しでも心が癒されるお手伝いがしたいとの思いからプロジェクトを立ち上げました。
まずはとてもシンプルなやり方で、能登の自然の美しさを借景に夕日の中で踊る”サンセット劇場”を野外で行います。人間のシンプルなフォル ムを生かした踊りで。いつもの生活の場所が劇場空間に変わる楽しさも発見してもらいたい。持続可能になればこの場所に人が集まるように
なり過疎化の改善、歴史的建造物の保存活動、経済、心の援助にもつながる事と確信しています。
とはいえ、今年4月の下見の際、あまりに復興が遅れていて言葉を失いショックを受けました。まだまだ芸術文化よりも土木が必要なのでは??と感じたけれど、実際に現地の方とお話ししていて心の癒しやいつもと違う非日常、刺激をとても欲しているように感じ、今の生活をする上で少しでも元気になっていただけたら!とその思いで準備を進めています。どうぞこの活動にご賛同いただけましたら幸いです。
1. 「サンセット劇場」野外パフォーマンス
志賀町赤崎にある古民家宿〈TOGISO〉、ここは美しい街並みの保存活動をしながら独自にライブイヴェントなどもや られている。黒い瓦屋根の続く美しい街並みを保存するために活動している。ここも大きな被害を受けた場所である。 この海辺でのサンセットパフォーマンスから場所をいくつか変えて行う。
2. 持続可能性と環境への配慮
エコフレンドリーな運営: イベントが行われる場所や運営方法については、環境に優しい方法を取り入れる。ビーチクリーンと連動させて環境を整えるお手伝いも兼ねる。
3. パフォーマンス後の交流時間
交流の場: パフォーマンスの後に、観客とアーティストが自由に交流できる時間を設ける。アートを鑑賞しただけで なく、その後の感想や意見を共有し合い、さらなる絆が生まれる場を作る。持続可能な芸術活動への礎を作る。また 動画に残して動画サイトへ定期的に投稿することで、閲覧者の能登への関心を集め、能登へ実際に足を運んでもらう為のきっかけとしていく。
スケジュール
9月前まで
下見、TOGISOとのミーティング。
TOGISOの方に協力を仰ぎ、現地の商工会議所や地域の主要な場所への宣伝や協力要請
能登赤崎にあるTOGISOにて運営のお手伝いをしながら交流を深めてつつTOGISO前の海岸にてのサンセットパフォーマンスの準備や広報活動などを行う。
アーティスト現地入り
2025年 9月期間 2025年 9月8日-9月14日
9/8 現地入り TOGISOのお手伝い
9/12 ①パフォーマンス 夕日、日の入り前からスタート 日の入りは18:00ごろの予定。
その後簡単に交流会(お茶)
9/13 ②パフォーマンス 午前中、TOGISOのお客様などに来て頂くためチェックアウト前
その後簡単に交流会(お茶)
③パフォーマンス 夕日、日の入り前からスタート 日の入りは18:00頃の予定。
その後簡単に交流会(お茶)
9/14 ビーチクリーン 撤収