| 活動ファンド | 東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド GBFund 東日本大震災 | 
|---|---|
| 申請時期 | 2011年度 第1回(4月) | 
| 活動地域 | |
| 活動ジャンル | |
| 活動者名 | ENVISI  | 
| 活動名 | “生きる”博覧会2011 | 
| 活動名(ふりがな) | いきるはくらんかいにせんじゅういち | 
| 実施時期 | 2011年 5月 11日 ~ 2011年 12月 31日 | 
| 会場 | 実施場所:宮城県南三陸町 志津川地区八幡川沿い・入谷地区 ひころの里など(被災地の意向調査のうえ会場を決定、集団避難先:大崎市・登米市・栗原市・加美町も含む) 所在地 : | 
津波により壊滅的な被害を受けた南三陸町。「きりこ」と呼ばれる切り紙に人々の思い出や物語を刻みながら、再生に向けて町民の心をつなげていくプロジェクトを展開する。震災から2ヶ月経つ5.11には黙祷の会で追悼の曲を歌い、8月のお盆では、八幡川での「かがり火まつり」にあわせて「きりこ」を展示。集団避難所でも「南三陸ストーリー」の朗読と「きりこ」づくりを行う。