芸術・文化支援サイト かるふぁん! -Fund for Culture-

企業メセナ協議会の
芸術・文化への寄付に関するポータルサイト

活動者の声

ルドルフ vol.7『隕石の栞』

活動期間2019年 4月 1日 ~ 2020年 4月 12日

活動をしてみて

最初から大幅な赤字になることが確実だった上、助成金も得られなかったため資金的に非常に苦しい公演となりました。寄付をいただける可能性が少しでもあるのなら、という思いでこちらの助成制度に申請させていただきましたが、創作活動にかかりきりとなり寄付を集める活動に十分な時間を割くことができませんでした。当ユニットの制作体制が脆弱であったことが原因の一つです。
動ける人員を複数確保する、専門的な知識を持った人に相談するなど体制を整えることを次への課題としたいと思います。
公演自体は良い評価をいただき、制作過程も今後に向けて手応えを感じられるものだったのでとても満足しております。

国際こども・せいねん劇場みやざき/月1コンテンポラリーダンス公演プロジェクト

活動期間2020年 4月 1日 ~ 2021年 3月 31日

活動をしてみて

活動者をしてみて、いくつかの成果と課題があった。当法人の成果としては、コロナ禍においても、本制度を活用することで、活動を止めずに本プロジェクトを実施することができたこと。また、いくつかの企業や団体・個人が、寄付制度に興味・関心を持ってくれたこと。そして、人数制限を設けたが、宮崎市内外から観客及び参加者がしっかり集まってくれたことである。オンラインでのプログラムが充実し人を集めること自体慎重にならざるをえない中、「オフラインの芸術体験」に対して期待してくれる市民一般(子ども含む)がいることで、オフラインだからこそ生まれる体験の意義と必要性を再認識することができた。
当法人の課題としては、助成認定制度に採択になっても、「かるふぁん」ホームページに掲載されるだけでは企業から寄付を受けることが難しく、さらに、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、本プロジェクトの寄付を企業や団体・個人にお願いすることが厳しい状況下で、活動の広報(営業)をしっかり行う力やマンパワー不足を感じた点である。この課題をプラスに捉え、継続しながら解消できるように取り組んでいきたい。最後に、当法人は、宮崎県で初めて助成認定制度を活用した取り組みを行う団体となった。これをモデルに、多くの宮崎で頑張っている芸術文化団体が本制度を活用できるよう周知を図っていきたい。そして、地方企業による芸術文化支援(メセナ)活動が活性化するよう、今後も継続的に助成認定制度を活用し周知を図りながら活動を続けていきたい。

御喜美江 ファンタスティック・アコーディオン

活動期間2019年 5月 1日 ~ 2019年 12月 31日

活動をしてみて

寄付をお願いした趣旨は理解していただけるのですが、実際に行動にうつしていただける方や企業は少ないことを実感しました。
今後もコンサートを行っていくことで、賛同者を増やし実際に活動に協力いただける企業を増やしていきたいと思っております。

シェレンベルガー & 神田勇哉「オーボエ & フルート デュオ・リサイタル」

活動期間2019年 5月 1日 ~ 2019年 12月 31日

活動をしてみて

寄付をお願いした趣旨は理解していただけるのですが、実際に行動にうつしていただける方や企業は少ないことを実感しました。
今後もコンサートを行っていくことで、賛同者を増やし実際に活動に協力いただける企業を増やしていきたいと思っております。
また、このコンサートでは寄付をお願いすることで、寄付という形では無く実際に会場に来ていただけた方もいらっしゃいましたので、かるふぁん!の助成認定制度の寄付の募集の活動をコンサートの広報にも連動していけたらと思います。

ソーナ・ガザリアン声楽講習会&「日本オーストリア友好150周年記念コンサート」

活動期間2018年 10月 1日 ~ 2019年 9月 19日

活動をしてみて

皆様の温かいお心に支えられ、何とか無事にすべての工程を終了することができました。
私自身、企画主催させていただき、大きな学びと成長させていただくことができました。
残念ながら、助成やご寄付は全くいただけませんでしたが、全く後悔しておりません。
費用的には結局最終的には主人に助けてもらいました。主人の理解にも心から感謝しております。
今後も命のある限り、音楽を通して、楽しくて皆がhappyになるオリジナリティあふれる企画を発信し続けることが、私の使命であると確信しております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
全ての皆様に心より感謝申し上げます。

Page Top
PAGE TOP