芸術・文化支援サイト かるふぁん! -Fund for Culture-

企業メセナ協議会の
芸術・文化への寄付に関するポータルサイト

活動者の声

五嶋みどり&藤田真央 能登半島地震被災地プロジェクト ”ホープ・コンサート”

活動期間2024年 2月 1日 ~ 2024年 12月 27日

活動をしてみて

昨年のちょうど今頃(1月下旬)、五嶋みどり本人から、11月中旬に、能登半島地震の被災地で、音楽をたしなむ者として、復興の足手まといにならないような、押し付けでない小コンサートが出来ないものだろうか、と相談を受けました。

音楽家の出来ることは音楽を届けることしかなく、また、音楽を届けられるのは音楽家しかできないと自負いたしまして、11月に公演可能な2か所でのホープ・コンサートと施設・病院訪問演奏を計画し、早速、石川県のいくつかのホールに超非常識な予約について電話をしたり、スケジュールや予算について考え始めました。しかしながら復興は思うように進まず、大まかな会場候補が見つかったのは8月に入ってからでした。

復興の道のりが遠い能登半島地震の被災地において、心に深い傷を負い、将来への設計に苦慮される日常を送られている多くの方々、日夜復興支援に従事しておられる方々の近距離に設定された会場で、本物の音楽に癒されるひと時を共有する機会として企画されたホープ・コンサート。かけがえのないものを失った方々の心に五嶋みどりと藤田真央が奏でる音楽が寄り添い、交通手段や宿泊施設などの復興が十分でないにもかかわらず遠方からご来場下さった方々とともに心が一つになり、明日への希望、復興に立ち向かう心の支えになったと確信いたします。

同時に、五嶋みどりが藤田真央と共演することにより、これまで五嶋が蓄積した社会貢献のあり方を後進に身をもって引導する機会にもなりました。

ここに、ホープ・コンサートを終えた五嶋みどりから発せられたメッセージを紹介します。

=====
輪島、七尾にお住いの方々、遠方からご来聴に駆け付けてくださった方々、汗をかきかき動き回ってくださったボランティアの方々、「頑張れよ」と私のお願いに二つ返事でご支援して下さったスポンサーの方々、お忙しいスケジュールにこのイヴェントの広報の収録に来て下さった方々、本当に有難うございました。
忌まわしい重なる災害も日に遠くなり、人間の強い意志が悲しみにどれだけ耐え、立ち向かえるか、今この時がまさに「Head Up」の時です。
不肖五嶋みどり/藤田真央の紡いだ一縷の音楽が少しでもその支えとなれば、幸いです。

2024年11月15日 五嶋みどり
====

二人の演奏家に代わり、このたびのプロジェクトにご協賛・ご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げるとともに、五嶋みどりが提唱する「本物の音楽」の持つ力を信じ、今後も微力ながら彼女の活動を支援していきたいと存じます。

ルンデ2024年秋冬公演

活動期間2024年 8月 1日 ~ 2025年 4月 30日

活動をしてみて

2022年9月より当財団の名を冠したホール、HalleRundeで公演を重ねております。
近隣地域からより地元の住民へのホールの認知もすすみ新しいお客さんも順調に増えてきています。
当面の目標である、毎回のコンサートの有料入場者100名を目指してさらに魅力的な公演をつづけていきたいと考えています。
真夏の公演は酷暑のためお昼の公演の来場者に極端に影響をあたえている感じがしておりますので、2025年より、お昼の公演を夕方にシフトして行います。
また、寄附金に関しては、室内楽コンサートが地域文化にあたえる影響の実益の部分が伝わりにくく難儀をしておりますが、 引き続き粘りづよく近隣の法人へお願いにあがり続けたいと思っております。個人に関しては、年末の「ふるさと納税」の駆け込み申請と重なりまだまだアピール不足を感じております。

豊岡演劇祭2024

活動期間2024年 1月 8日 ~ 2025年 3月 31日

活動をしてみて

豊岡演劇祭2024は、豊岡これまで積み重ねてきた豊岡演劇祭の広がりを感じるとともに、新たな取組みが地域の魅力向上、更には市民が演劇祭を身近に感じることが出来るよう、舞台芸術に触れる機会をより多く創出出来た演劇祭となったことを実感した。今年から若い世代の方にもっと気軽に舞台芸術を楽しんでいただくために、公演当日残席がある場合に限り、無料で観劇が出来る演劇祭オリジナルの制度「クラップメイト」を導入し、19 歳以上 25 歳以下の学生を中心に演劇を身近に感じる環境を整えた。また、障害の有無や言語の違いなど様々な背景を持つ方や、これまで劇場に足を運びにくかった方々にも演劇祭を楽しんでいただけるよう、公演ごとに字幕表示や台本貸出などの文字支援や託児サービスなど、個別のアクセシビリティ対応を強化した。豊岡演劇祭2024は、多様性の広がりをより一層感じられる演劇祭になったと感じている。

国際芸術祭「あいち」地域展開事業「底に触れる 現代美術 in 瀬戸」

活動期間2024年 4月 18日 ~ 2025年 3月 31日

活動をしてみて

現代美術展の来場者アンケートでは、「現代アートの自由度や可能性を強く実感できる、すばらしい展示だった」や「瀬戸の街並みや歴史と相まって、とてもよかった」などの感想をいただき、満足度は「とてもよかった」「よかった」を合わせると約98%と大変好評で、質の高い展覧会とすることができました。また、ワークショップや本の市などの関連プログラムも盛況で、参加いただいた方からは、「作家と語りつつ、技法なども教えてもらいながら作品をつくれて、とても面白かった」「初体験のことで感動した」などの感想をいただきました。事業実施により、現代美術や文化芸術の魅力の発信や浸透を図るとともに、瀬戸のまちや文化資源の再発見にもつながり、地域力の向上を図ることができたと考えております。

関西歌劇団 新進歌手による 名作オペラハイライト

活動期間2024年 10月 4日 ~ 2025年 4月 30日

活動をしてみて

オペラの舞台に立つことで、本番への意気込みや本番だからこそ出来る貴重な体験などはオペラ歌手として今後活躍するためにも大きな励みとなったと思います。

今回の演目「サンドリヨン」は童話「シンデレラ」をオペラ化した作品で初めてオペラを観劇されたお客様にも内容が分かりやすく好評を得ました。
若手の公演であり、入場料金を抑え、沢山のお客様にご来場いただける様に企業メセナ協議会を通してご寄付を得られることは公演を運営する上で大変有難いです。

Page Top
PAGE TOP